Golferweb
■■ ゴルフ情報総合サイト ■■
ゴルフを楽しむコンテンツが満載!
 アプリ/コンペはリビングで参戦!
 
 


このコラムの他の記事
(80)ゴルフ王国静岡県の伊東〜多くの作家が愛した川奈
(79)仰げば尊しゴルフの恩〜伊東商高の斎藤元謙教諭
(78)中国にゴルフ場を建設した伊豆高原在住の原幸男氏
(77)普及に情熱を燃やした伊東のゴルファーたち
(76)川奈コースの微妙な起伏が若いプロに技術を伝授した
(75)川奈ゴルフ出身のプロたち〜コース設計、競技、レッスンで大活躍
(74)競技で脚光を浴びた〜石井一族のゴルフ
(73)プロたちのOB会〜川奈は総勢40人を超える大世帯
(72)バーテンダーからプロゴルファーへ〜関東プロ協会長を務めた森田吉平
(71)大倉喜七郎の夢〜冬は川奈、夏は天城高原
(70)強打者、杉本英世のプロデビュー〜師匠の教えを守り通した運動靴のプレー
(69)増さんのコース設計とゴルフ場運営
(68)村上のプロ育成〜石井裕士と佐々木マサ子
(67)川奈出身、村上義一のコース設計〜相模原西コースは会心の作
(66)川奈のプロたちの武者修行〜東京GCで修業した山本、内田ら
(65)川奈会の誕生〜大倉喜七郎のプロゴルフ支援がきっかけ
(64)大倉男への感謝会〜日本ゴルファース倶楽部主催で盛大に
(63)わかな会ゴルフ大会〜きっかけは世界アマチュア・チーム選手権の開催
(62)カップを持たない日本オープンのチャンピオン
(61)大倉・野村の友情から実現した〜世界アマチュアチーム選手権
(60)ゴルフの神さまがやって来た
(59)高麗芝のグリーン〜日本のゴルフ場独特の芝
(58)カナダカップで評判になった〜日本の女性キャディー
(57)カナダカップでゴルフの普及〜象徴は砧パブリックコース
(56)カナダカップに日本が優勝〜ゴルフの普及に拍車
(55)カナダカップの報道陣取材に 小寺の規則、競技方法の解説
(54)カナダカップ日本開催の前年〜林、石井のペアが4位タイの健闘
(53)ホプキンスの日本訪問〜カナダカップ日本開催が決定的に
(52)井口貞夫とカナダ・カップゴルフ〜ホプキンスに参加要請が実る
(51)半分のカップの会〜大倉流のユーモアで藤原義江を表彰
(50)川奈の36ホールが日本のゴルフ界に与えた影響
(49)関東女子ゴルフに女優さんが勝った〜新東宝映画のスターだった荒川さつきさん
(48)関東女子ゴルフ選手權始まる〜初代チャンピオンは伊沢鈴子夫人
(47)東京放送の女子オープンゴルフ〜プロの面目を保った樋口久子の優勝
(46)内紛解決から〜日本女子プロゴルフ協会の船出〜
(45)同好会の内紛解決に三好氏が動く〜組織の分裂騒ぎ後にプロを名乗る〜
(44)同好会の費用捻出に苦慮 〜女子プロは余計な風潮〜
(43)女子プロの卵の旗揚げ〜従業員ゴルフ大会
(42)女子プロ誕生のきっかけ〜原田経子の松島訪問
(41)杉本伊代子、川奈のプロに登用される〜女子プロを目指す同好会に参加
(40)杉本伊代子の記念碑〜同僚が建立に一肌
(39)大倉の人材育成の一環〜キャディーの制服に見るお洒落心
(38)名手を生んだ川奈の舞台〜富士コースで脚光を浴びた戸田
(37)関西勢に対抗する〜関東プロゴルフ協会の立ち上げ
(36)プロの恩返し〜賞金を差し出した石井(朝)の気質
(35)関東プロゴルフ月例競技の納会〜箱根地を替え歌で賑やかに
(34)プロゴルファーのかくし芸〜帝劇の舞台を沸かせた林由郎の兵隊踊り
(33)プロゴルファーのかくし芸〜玄人はだし、中村の清元
(32)涙なしでは語れない兵役体験〜弟子はもっぱら慰め役
(31)二等兵が大将になった話〜岩倉二等兵のゴルフ経験
(30)安田幸吉の徴兵検査〜第二丙種で兵役免除


(44)同好会の費用捻出に苦慮 〜女子プロは余計な風潮〜 番組名:伊豆伊東のゴルフ物語

更新日(2019/05/05)

  日本の女子プロに関わる初の競技は、全国のゴルフ場女子従業員ゴルフ大会として昭和36年春に、東京・東雲のゴルフ場で開催されたが、集まったのはゴルフ場や練習場で働く若い女性たちだった。主な顔ぶれは二瓶綾子(府中〜元日本女子プロゴルフ協会長)、杉本伊代子(川奈)、坂本美代子(城陽)、大場藤子(東雲)、新井敬子(浮間)、長倉ふく江(山王)、樋口明子(砧〜樋口久子の姉)、杉本幸子(川奈)、原田経子(横浜)らだった。

  元日本女子プロゴルフ協会長の二瓶綾子は『昭和36年当時、私は府中ゴルフクラブにいました。24歳の時で、師匠のプロである石井朝夫さんから行ってこいといわれて競技に参加しました』と昔を語っている。

  このゴルフ大会をきっかけに、ゴルフ場女子従業員ゴルフ同好会は群馬、栃木の借りられるゴルフ場を転々として研修会を開いて研鑽を積んだ。女子プロの卵たちとはいえ、技量は未熟、スポンサーもつかず費用の捻出に苦慮した。経費は松島が会社の金を持ち出していた。会社の経理からは『会社を倒産させるのか』と詰め寄られる始末だった。

  その頃、女子プロの出現は、ゴルフ界にとっては画期的なことだが、一方では余計なことと見る風潮があった。この動きが日本ゴルフ協会で副会長・野村駿吉の目にとまり、応援しようという動きになった。それまでは松島が会長職、推進役を兼ねていたが、大物の参入で、会長職を赤星に譲り、松島は運営役に徹した。昭和37年のことだった。

《写真・赤星会長を中心に記念撮影した当時のメンバーたち》