Golferweb
■■ ゴルフ情報総合サイト ■■
ゴルフを楽しむコンテンツが満載!
 アプリ/コンペはリビングで参戦!
KSGA加盟大学の方へお知らせ
 


このコラムの他の記事
ペナルティの正座は、今でも怖い
日本体育大学の長すぎた春
今日も元気だ、ゴルフが楽しい
関東女子学生選手権に東北福祉大学からチャンピオン
学生らしさの追求
単位制度の導入と通信教育学部学生
東北福祉大学飛躍の引き金になった星野英正の出現
文武両道を貫く連盟
スロープレー追放で学生ゴルフの存在をアピール
日大勢が全日本大学対抗で15連覇
マッチプレー選手権は学生ゴルフ出身者の独壇場
関東学生ゴルフ連盟の季刊誌が刊行される
アジア大会で丸山茂樹(日大)が金メダル
昭和から平成へ
昭和天皇のゴルフと崩御
石井前会長が死去
テレビ・イベントも登場
文部大臣杯も始まる
日本学生ではマッチプレー廃止
エンブレムを良き思い出に残す村田修(関東学院大学OB)
女子も振興勢力の台頭で戦国時代へ 対抗戦では9大学がタイトルとる
運営の変動 機関紙の登場/セルフバッグ制/損害保険への加入
西田、沼沢をはじめ学士プロが続出
打倒日大”へ専修大学、名乗りを上げる
日大時代の到来ー学士プロも続々登場
ご成婚記念パレードに参加
倶楽部競技から締め出された学生ゴルフ
学士プロ第1号は明治の奥津
中部、学生タイトルより早く日本アマを制す
全日本学生ゴルフリーグ戦を創設
アマチュア東西対抗ゴルフと学生ゴルファー
関東女子学生選手権、日本女子選手権、相次いで登場
学生選手権はJGA主催に、女子競技も始まる
カナダ・カップを開催、国際交流動き出す
全日本学生ゴルフ連盟の結成
信夫杯争奪全日本大学対抗始まる
サッカーと野球の花形選手が関東学生ゴルフ選手権を争った
東西交流も活発化
全日本学生選手権も復活へ
朝日新聞社が支援に登場
関東学生ゴルフ連盟が再発足
戦後の学生ゴルフ復活ー西で成宮、東で金田
KGU、KGAが再発足 JGAも再スタートへ
敗戦から復興へーゴルフ場も「占領下」に


KGU、KGAが再発足 JGAも再スタートへ 番組名:学生ゴルフの足跡

更新日(2012/05/20)

 翌昭和24年になると、6月19日に関西ゴルフ連盟(KGU)が、9月1日には関東ゴルフ連盟(KGA)が相次いで再発足した。それから2週間後の9月14日〜15日には、我孫子ゴルフ倶楽部で日本プロ選手権が行われた。

戦前からプロ競技は日本ゴルフ協会の管理下にあった。

実はこの昭和24年の競技は、日本ゴルフ協会の戦後の活動が再開される前に、関東プロゴルフ協会が主催、関東ゴルフ連盟が後援し 『全日本プロ招待競技大会』の名称で行われた(72ホール、参加56人)が、日本ゴルフ協会は優勝した林由郎に授与されたカップが、 戦前から日本プロ選手権優勝者に与えらえれていたものであること、全国から参加者があり、日本プロ選手権としての条件を満たしていると判断、 林からの申し出があったことも併せて考慮した上で、この大会を第12回の『日本プロ選手権』であり、林を優勝者として追認する異例の措置をとった。

これにより『全日本プロ招待競技大会』は戦後初の日本プロ選手権競技として、新しい歴史の1ページを飾ることになった。

戦後、長らく”開店休業”の状態にあった『日本ゴルフ協会 JGA』は、この年(昭和24)の11月16日になって、 ようやく東京・銀座の交詢社で戦後初の総会を開き、新しい門出を記念して、組織を『日本ゴルフ連盟』として改組、発足することを決めた。

終戦直後、戦時中の組織を解散した際、新組織の準備を委嘱されていた井上匡四郎子爵、石井光次郎(現自民党の三役、大臣、日本体育協会会長など歴任) らが中心でまとめたもので、会長制を廃止、理事長制とし、(石井が理事長に就任)競技規則は戦後の価値観の変化に合わせて、米国の新ルールを採用 (ただし、使用ボールは従来の英国式スモールサイズも使用可)とした。 また、戦前通りのアマ、プロの日本選手権と東西対抗、日本オープンなどの復活を決め、翌25年から実施した。

8年ぶりに再開された日本アマの戦後初選手権は、学生ゴルフ出身の月本啓二(東京)がベスト16によるマッチプレーの36ホールの決勝において、2−1で岡田卯一(宝塚)を下して優勝。 日本プロは林由郎が2連覇し、日本オープン選手権にも優勝して”林時代”を築き、戦後のこの時期、大いに名を挙げた。

ちなみにこの年(昭和25)6月、日本ゴルフ連盟は発足後の初総会で、連盟の名称を従来通り『日本ゴルフ協会』に戻すことを決めた。 関東・関西のゴルフ連盟という『結社』の上に『日本連盟』という結社を置くことはこのましくない。 旧日本ゴルフ協会は、クラブを加盟単位として組織されてきた、というのが提案者の主張だった。 これには出席者全員が賛同、『連盟』は半年で『協会』に戻った。

いずれにしろ、ゴルフ界の組織も、競技会もこの年をもって落ち着くべきところに落ち着き、来るべき”繁栄の時代”へ向かって、新たなるスタートを切った。 学生ゴルフ界の復興もこのころから、ようやくにして始まった。