Golferweb
■■ ゴルフ情報総合サイト ■■
ゴルフを楽しむコンテンツが満載!
 アプリ/コンペはリビングで参戦!
KSGA加盟大学の方へお知らせ
 


このコラムの他の記事
ペナルティの正座は、今でも怖い
日本体育大学の長すぎた春
今日も元気だ、ゴルフが楽しい
関東女子学生選手権に東北福祉大学からチャンピオン
学生らしさの追求
単位制度の導入と通信教育学部学生
東北福祉大学飛躍の引き金になった星野英正の出現
文武両道を貫く連盟
スロープレー追放で学生ゴルフの存在をアピール
日大勢が全日本大学対抗で15連覇
マッチプレー選手権は学生ゴルフ出身者の独壇場
関東学生ゴルフ連盟の季刊誌が刊行される
アジア大会で丸山茂樹(日大)が金メダル
昭和から平成へ
昭和天皇のゴルフと崩御
石井前会長が死去
テレビ・イベントも登場
文部大臣杯も始まる
日本学生ではマッチプレー廃止
エンブレムを良き思い出に残す村田修(関東学院大学OB)
女子も振興勢力の台頭で戦国時代へ 対抗戦では9大学がタイトルとる
運営の変動 機関紙の登場/セルフバッグ制/損害保険への加入
西田、沼沢をはじめ学士プロが続出
打倒日大”へ専修大学、名乗りを上げる
日大時代の到来ー学士プロも続々登場
ご成婚記念パレードに参加
倶楽部競技から締め出された学生ゴルフ
学士プロ第1号は明治の奥津
中部、学生タイトルより早く日本アマを制す
全日本学生ゴルフリーグ戦を創設
アマチュア東西対抗ゴルフと学生ゴルファー
関東女子学生選手権、日本女子選手権、相次いで登場
学生選手権はJGA主催に、女子競技も始まる
カナダ・カップを開催、国際交流動き出す
全日本学生ゴルフ連盟の結成
信夫杯争奪全日本大学対抗始まる
サッカーと野球の花形選手が関東学生ゴルフ選手権を争った
東西交流も活発化
全日本学生選手権も復活へ
朝日新聞社が支援に登場
関東学生ゴルフ連盟が再発足
戦後の学生ゴルフ復活ー西で成宮、東で金田
KGU、KGAが再発足 JGAも再スタートへ
敗戦から復興へーゴルフ場も「占領下」に


KSGA創設役の中枢だった小寺酉二氏 番組名:学生ゴルフの足跡

更新日(2012/03/26)

 関東学生ゴルフ連盟は昭和10年2月、東京・神田にあった目黒書店のバックアップで創立にこぎつけたが、 その創世記からゴルフを学ぼうとする学生たちに対し『ゴルフとは…』『作法は…』『ルールとは…』と説いたのは小寺酉二さん(1897年〜1976年)である。
学生ゴルフの普及のみならず、戦後、日本ゴルフ界の復興に尽くした功績は大きい。
だが残した功績がなぜか大きく評価されないのは気の毒な話だ。その功績を紐解き、かたくなに守り通したアマチュアの尊厳を追ってみる。

昭和10年2月、東京・日比谷で関東学生ゴルフ連盟が産声をあげた。連盟の発起校だった慶応義塾大学、早稲田大学、法政大学、明治大学の 各代表が馳せ参じた。
連盟の顧問として目黒四郎、赤星四郎、堀籠乕之助、小寺酉二の各氏が列席した。
連盟を代表するチェアマン(会長職)にはゴルフ界の識者、小寺さんが就任し、連盟組織の骨格を固めつつ、 学生の指導に直接携わったのは小寺さんだった。
小寺さんは慶應義塾大学理財科を卒業後、米国のプリンストン大学に学んだ。

帰国後、母校の教団にたち、趣味のゴルフの分野では東京ゴルフ倶楽部などの名門倶楽部の会員に名を連ね、 赤星六郎仕込みの自慢の腕で、日本アマや関西アマ、東西対抗といった全日本級レベルの競技に出場した。


高級リゾート軽井沢でもリーグ戦

関東大学対抗リーグ戦の記録を振り返ってみると、Aブロックの試合が、春季リーグは1960(昭和35)年から1966(昭和41)年まで、秋季は1960(昭和35)年から1969(昭和44)年まで、連続して軽井沢ゴルフ倶楽部で開かれていることがわかる。

軽井沢は国際的な避暑地であり、同ゴルフ場はわが国きっての上流紳士の社交場でもあるが、このような所で学生がゴルフをプレーできたのは、ここが避暑期以外の時期は閑散期で空いていること、学生ゴルフ育ての親、小寺酉二がそこに目をつけて、学生がその時期に利用できるよう、便宜を図ってくれたからである。

ここで紹介した事例は、たかだか1イベントの会場手配の新設に過ぎないかもしれないが、学生ゴルフの今日の隆盛は、こうした歴代の諸先輩のご指導、ご支援によってもたらされたものであることを忘れてはならないと考える。
《写真上》
写真中央が、小寺酉二さん
《写真下》
1962(昭和37)年5月、宿願の関東大学対抗リーグ戦に初優勝(軽井沢GC)、その祝賀会での早稲田大学ゴルフ部員たち(プリンスホテルで)